診療申し込み等

ここに文章を入力してください     

しま小児科


新 患の方、3年以上来院していない方は、ネット予約はせずに必ず電話予約をして下さい。


来 院される方、同伴の方は、必ず体温を計測し(非接触型による体温測定は誤差が大きく不可)、

37.5度以上の場合は来院を控えて下さい。直近の三日間に発熱があった人は、その旨を伝えてください。


マ スクを着用し、入室時にアルコールで手指を消毒してくだ さい。

ま た、同伴の方が咳や倦怠感、息苦しさがある時は来院を控えて下さい。同伴の方は原則一名とします。

(発 熱外来について)

発熱 外来は、18歳未満の小児は受け付けます。

発 熱の方は、直接受診する前 に必ず電話をして下さい。

発 熱外来の予約枠は、1115、午後は415で す。

電話 に当たっては、熱の経過、咳、鼻汁、頭痛、倦怠感、嘔吐、下痢、関節痛、呼吸苦等順序だててお知らせください。

新型 コロナワクチンの抗原検査を実施するにあたって、患児が幼い場合固定をしっかり行ってください。

片腕 で患児の両腕を抑え、片手で頭を押さえてください。顔は正面か検者の反対側を向けて ください。

抑え が不十分で患児が暴れるときは検査できません。

結果 は15分程で出ます。

・ 新 型コロナウイルス感染症に罹患した方に対し、電話等の診療を実施いたします。

・ 季節性インフルエンザに罹患した場合も、電話等の診療を実施いたします。

ワ クチンを受ける方、同伴の方は、必ず体温を計測し、

37.5度以上の場合は来院を控えてくださ い。

ま た、同伴の方が咳や倦怠感、息苦しさがある時は来院を控えて下さい。

入 室は、原則同伴者一名のみといたします。

マスクの着用をお願いします。…予防注射・健診時も


 ス マホ、パソコンからの診療、予防注射、健診のお申し込みは、「予 約申し込み」ボタンをクリックして下さい。



オ ンライン資格確認はスマホから出来ます。

マ イナポータルをインストールしている必要があります。

暗 証番号、マイナンバーカードをご用意ください

以 下のマイナカードで資格確認をクリックし、
説 明に従って同意登録、確認、登録を行ってください。

詳 しくはお知らせを参照して下さい。

*PCからは出来ません。

<各種疾患について>

 いろいろな病気について、簡単で、わかりやすい説明が記述してあります。

下記の疾患等をクリックして、日常の参考にして下さい。